鳥取JC 会員交流委員会のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月定例会事業報告
5月19日(水)、5月定例会が執り行なわれました。

今月も、3・4月同様に、『経営開発セミナー』後の20時より行われました。
出席率は、81.5%とまずまずの出席率でした。
新生鳥取砂丘政策委員会は、5ヶ月連続100%でした
田中委員長はじめとする委員会メンバーの皆様に素晴らしいです
設営する立場である会員交流委員会が、70%未満でスマイルすると言うことで、本当に申し訳ございませんでした。
また『経営開発セミナー』の開始の出席率は、62%ととても残念な結果となりました。何度も言いますが、『経営開発セミナー』定例会の一部と位置づけておりますので、他の委員会の委員長様、副委員長様、セミナーからの声掛けをしっかりとお願いします。特に委員長はじめ、理事役員の皆様が遅れないようお願い致します。理事会で承認されたのですから、しっかりと出席して頂きたいと思います。会員交流委員会としてもしっかりとした声掛けが皆様に出来ていない部分に関しては、申し訳ございません。
そして、『経営開発セミナー』は、外部公開しておりますので、鳥取青年会議所会員以外のブログを見られた方は、気軽に参加してみてください。お待ちしております。
次回『経営開発セミナー』は、6月16日(水) 19:00~19:50
『経営における諸問題とその解決法』
講師:財務コンサルタント
※詳しい問い合わせ先は、
(社)鳥取青年会議所事務局 TEL:0857-24-1638
今回で、『経営開発セミナー』3回目。いろいろな課題が見えてきたと思います。今後、メンバーの皆様にも聞き取り調査などを6月セミナーが終わり次第、行いたいと組織力向上特別委員会 妹尾委員長と検討中です。その折は、ご協力をお願いします。
さて、本題に戻りますが、定例会前の集計によりますと報告時間が少なく、会自体予定より早く終わってしまう可能性がありましたが、各委員長様への再度の呼びかけで、調整していただき、3,4分遅れましたがほぼ定刻どおりの会を設営することが出来ました。活発な報告、誠にありがとうございました。
内容としまして、安田理事長より『会員拡大への積極的な活動を』というお話がありましたし、福田監事の監事所感では、『環光のまち因幡』推進運動の3政策の委員会に新聞記事等を紹介しながら、各委員会へのエールがありました。本当に皆様、遅くまでお疲れ様でした。
次回ですが、後期研修会員紹介がありますし、アワー等も検討中です。報告時間が短くなることが予想され、各報告者の皆様にご迷惑お掛けすると思いますが、JC発信委員会が作られた素晴らしいブログ等をうまく活用し、報告をして頂きたいと思います。ご協力お願い致します。
5月19日(水)、5月定例会が執り行なわれました。
今月も、3・4月同様に、『経営開発セミナー』後の20時より行われました。
出席率は、81.5%とまずまずの出席率でした。
新生鳥取砂丘政策委員会は、5ヶ月連続100%でした

田中委員長はじめとする委員会メンバーの皆様に素晴らしいです

設営する立場である会員交流委員会が、70%未満でスマイルすると言うことで、本当に申し訳ございませんでした。
また『経営開発セミナー』の開始の出席率は、62%ととても残念な結果となりました。何度も言いますが、『経営開発セミナー』定例会の一部と位置づけておりますので、他の委員会の委員長様、副委員長様、セミナーからの声掛けをしっかりとお願いします。特に委員長はじめ、理事役員の皆様が遅れないようお願い致します。理事会で承認されたのですから、しっかりと出席して頂きたいと思います。会員交流委員会としてもしっかりとした声掛けが皆様に出来ていない部分に関しては、申し訳ございません。
そして、『経営開発セミナー』は、外部公開しておりますので、鳥取青年会議所会員以外のブログを見られた方は、気軽に参加してみてください。お待ちしております。
次回『経営開発セミナー』は、6月16日(水) 19:00~19:50
『経営における諸問題とその解決法』
講師:財務コンサルタント
※詳しい問い合わせ先は、
(社)鳥取青年会議所事務局 TEL:0857-24-1638
今回で、『経営開発セミナー』3回目。いろいろな課題が見えてきたと思います。今後、メンバーの皆様にも聞き取り調査などを6月セミナーが終わり次第、行いたいと組織力向上特別委員会 妹尾委員長と検討中です。その折は、ご協力をお願いします。
さて、本題に戻りますが、定例会前の集計によりますと報告時間が少なく、会自体予定より早く終わってしまう可能性がありましたが、各委員長様への再度の呼びかけで、調整していただき、3,4分遅れましたがほぼ定刻どおりの会を設営することが出来ました。活発な報告、誠にありがとうございました。
内容としまして、安田理事長より『会員拡大への積極的な活動を』というお話がありましたし、福田監事の監事所感では、『環光のまち因幡』推進運動の3政策の委員会に新聞記事等を紹介しながら、各委員会へのエールがありました。本当に皆様、遅くまでお疲れ様でした。
次回ですが、後期研修会員紹介がありますし、アワー等も検討中です。報告時間が短くなることが予想され、各報告者の皆様にご迷惑お掛けすると思いますが、JC発信委員会が作られた素晴らしいブログ等をうまく活用し、報告をして頂きたいと思います。ご協力お願い致します。
PR
4月定例会事業報告
4月21日(水)、3月と同じく、組織力向上特別委員会事業 『経営開発セミナー』後の20時から開会、22時に閉会で4月定例会が行われました。
今月の定例会の出席率は、79.3%でした。残念なことに3月の88%を大幅に下回る結果となりました。同時に経営開発セミナーの出席率も悪かったようです。スマイル委員会が、3委員会ありました。私達、会員交流委員会も含めて、委員長、副委員長のの皆様、しっかりと声掛けと出欠の取りまとめお願いします。
今年度、経営開発セミナーは、定例会の日をより充実したものとしていただくための試みです。定例会の出欠は、20時までですが、通常では、、19時が定例会のスタートです。皆様、19時からの経営開発セミナーを是非、受けて頂きたいと思います。特に委員長の皆様に関しては、メンバーへの声掛けを再度お願いします。
残念な反面、嬉しいことが1月から続いております。新生鳥取砂丘政策委員会は、なんと4ヶ月連続100%出席率を達成されております。さぞかし、委員会のまとまりもいいのでしょうね。田中委員長をはじめとするメンバーの皆様このまま12月まで100%目指して頑張ってください。
今月は、日本青年会議所、中国地区協議会、鳥取ブロック協議会と各出向者からと多くの報告があり、予定した報告時間を5分程度上回る活発な報告が行われました。
また、今月は、慶弔報告も活発に行われました。
毎月、活発な報告が行われるように会員交流員会でも、情報収集と工夫して行きたいと思います。
最後に、今回で2回目の経営開発セミナー後の定例会となりました。いろいろな問題点も出てまいりました。
会員の皆様もいろいろと感じる所があると思います。何でもかまいませんので、会員交流委員会メンバーに声かけてください。会員交流委員会でもなんらかの手法で会員の皆様から意見を頂き、会員の皆様にとってよりよい定例会にして行きたいと考えております。
会員交流委員会 委員長 荒田
鳥取ブロック協議会 会長公式訪問 2月定例会
2月17日(水)鳥取ブロック協議会 会長公式訪問 2月定例会が、ホテルニューオータニ鳥取 鶴の間にて開催されました。


今年度は、鳥取ブロック協議会の方針で、他LOMのメンバーの参加は、ありませんでしたが、鳥取ブロック役員の皆様をお呼びしてのより緊張感のある引き締まった定例会となりました。出席率は高く、82.6%でした。新生鳥取砂丘政策委員会は、2ヶ月連続の100%出席でした。
当日は、日本青年会議所、鳥取ブロック協議会の方針や事業説明を吉井会長をはじめ鳥取ブロック役員の皆様に時間の限られた中で、丁寧にご説明して頂きました。鳥取ブロック協議会の皆様、ありがとうございました。
今月は、時間の関係上、報告時間を20分しか取れなくて、委員長の皆様には、ご迷惑をおかけした。来月は、しっかりと報告時間をとりましたので、活発な報告をお願いいたします。
また、定例会後、行われた懇親会では、鳥取ブロック役員の皆様としっかりと懇親を深めることが出来ました。吉井会長の人柄もあり、より鳥取ブロック協議会を身近に感じることもできました。
鳥取ブロック協議会に出向されている森田副会長はじめ、野田委員長、藤田副会長幹事遅くまで、そして各LOMへの公式訪問例会、お疲れ様でした。
PS:来月は、組織力向上特別委員会と連携しての『組織力向上特別委員会事業 経営開発セミナーを』盛り込んだ定例会となります。より、会員の皆様にとって、定例会が有意義な時間となるようにゲストタイムの流れから考えた新しい試みです。多くの出席お願いいたします。
会員交流委員会 委員長 荒田潤之介
2月17日(水)鳥取ブロック協議会 会長公式訪問 2月定例会が、ホテルニューオータニ鳥取 鶴の間にて開催されました。
今年度は、鳥取ブロック協議会の方針で、他LOMのメンバーの参加は、ありませんでしたが、鳥取ブロック役員の皆様をお呼びしてのより緊張感のある引き締まった定例会となりました。出席率は高く、82.6%でした。新生鳥取砂丘政策委員会は、2ヶ月連続の100%出席でした。
当日は、日本青年会議所、鳥取ブロック協議会の方針や事業説明を吉井会長をはじめ鳥取ブロック役員の皆様に時間の限られた中で、丁寧にご説明して頂きました。鳥取ブロック協議会の皆様、ありがとうございました。
今月は、時間の関係上、報告時間を20分しか取れなくて、委員長の皆様には、ご迷惑をおかけした。来月は、しっかりと報告時間をとりましたので、活発な報告をお願いいたします。
また、定例会後、行われた懇親会では、鳥取ブロック役員の皆様としっかりと懇親を深めることが出来ました。吉井会長の人柄もあり、より鳥取ブロック協議会を身近に感じることもできました。
鳥取ブロック協議会に出向されている森田副会長はじめ、野田委員長、藤田副会長幹事遅くまで、そして各LOMへの公式訪問例会、お疲れ様でした。
PS:来月は、組織力向上特別委員会と連携しての『組織力向上特別委員会事業 経営開発セミナーを』盛り込んだ定例会となります。より、会員の皆様にとって、定例会が有意義な時間となるようにゲストタイムの流れから考えた新しい試みです。多くの出席お願いいたします。
会員交流委員会 委員長 荒田潤之介
1月定例会並びに第109回定時総会
1月定例会並びに第109回定時総会が、1月20日(水)に開催されました。2010年度、スタートを切る、総会のある重要な定例会でした。

当日は、81.5%という高い出席率でしたが、インフルエンザの影響で欠席者、マスクをした方々が多く見られました。そういう、私もインフルエンザにかかり、1月定例会の設営のほとんどを委員会メンバーにして頂くこととなり、委員会メンバー清水担当副理事長、様々な方にご迷惑をおかけしました。本当に申し訳ございませんでした。
今回初めて、鳥取産業会館・鳥取商工会議所ビルに会場を移し開催しました。会場の変更と私のインフルエンザ等で最終準備が出来ていなかったのですが、定例会前の委員会で、委員会メンバーと担当さんがしっかりと準備して頂いたお陰で、滞りなく、終わることが出来ました。
定例会の内容自体も、総会、活発な委員会報告と前期研修会紹介等、充実した定例会となりました。2010年、新たに12名の研修会員の皆さんを加えた92名で『環光のまち因幡』推進運動実現のため、今年一年、皆様、頑張って行きましょう!!
会員交流委員会 委員長 荒田潤之介
1月定例会並びに第109回定時総会が、1月20日(水)に開催されました。2010年度、スタートを切る、総会のある重要な定例会でした。
当日は、81.5%という高い出席率でしたが、インフルエンザの影響で欠席者、マスクをした方々が多く見られました。そういう、私もインフルエンザにかかり、1月定例会の設営のほとんどを委員会メンバーにして頂くこととなり、委員会メンバー清水担当副理事長、様々な方にご迷惑をおかけしました。本当に申し訳ございませんでした。
今回初めて、鳥取産業会館・鳥取商工会議所ビルに会場を移し開催しました。会場の変更と私のインフルエンザ等で最終準備が出来ていなかったのですが、定例会前の委員会で、委員会メンバーと担当さんがしっかりと準備して頂いたお陰で、滞りなく、終わることが出来ました。
定例会の内容自体も、総会、活発な委員会報告と前期研修会紹介等、充実した定例会となりました。2010年、新たに12名の研修会員の皆さんを加えた92名で『環光のまち因幡』推進運動実現のため、今年一年、皆様、頑張って行きましょう!!
会員交流委員会 委員長 荒田潤之介
新年祝賀会式典・懇親会を終えて!!
2010年1月10日(日) 新年祝賀会式典・懇親会が執り行われました。
当日は、天候にも恵まれ、残雪もなく、多くの来賓、OBの皆様にご出席して頂きました。


今年度は、新しい試みとして、今後「環光のまち因幡」推進運動を推し進めていく中で、ご理解、ご協力を頂きたい方々を新しく来賓として、お呼びしました。
来賓は、平井鳥取県知事はじめ、竹内鳥取市長、榎本岩美町長、寺谷智頭町長、5青協の皆様、外部褒賞者の道上正規様、永山正男様、新たにお呼びした鳥取県 山根商工労働部長・林企画部長、鳥取大学 林理事、鳥取環境大学 古澤学長、(財)とっとり地域連携・総合研究センター 千葉ディレクターグリーンスポーツ鳥取 ニール・スミス代表、(財)日本きのこセンター 常田理事長、鳥取ふるさとUI会 福山会長、多くの皆様にご参加頂き、しっかりと我々の活動のご理解を得て頂けました。OBの皆様も、声かけのお陰もあり、50名以上の皆様にご出席して頂きました。
「環光のまち因幡」推進運動の継承の元年であるこの2010年度はじめの事業で、「環光のまち因幡」推進運動と私達の想いをしっかりと伝えることが出来、とてもよいスタートが切ることが出来たと感じています。
懇親会でも活発な交流が行われ、多くの来賓、OBの方々と懇親が深められました。

最後に祝賀会に出席して頂いた来賓、OBの皆様、そして、ご協力頂いた全ての現役メンバーの皆様にお礼を述べさせて頂き報告終わりとさせて頂きます。
皆様、ご出席、ご協力、誠にありがとうございました。
PS:今年度祝賀会で至らなかった部分は、次年度にしっかりと引継ぎ資料を作成しましたのでこれを元にしっかりと引継ぎを行うことを約束いたします。
会員交流委員会 委員長 荒田 潤之介
2010年1月10日(日) 新年祝賀会式典・懇親会が執り行われました。
当日は、天候にも恵まれ、残雪もなく、多くの来賓、OBの皆様にご出席して頂きました。
今年度は、新しい試みとして、今後「環光のまち因幡」推進運動を推し進めていく中で、ご理解、ご協力を頂きたい方々を新しく来賓として、お呼びしました。
来賓は、平井鳥取県知事はじめ、竹内鳥取市長、榎本岩美町長、寺谷智頭町長、5青協の皆様、外部褒賞者の道上正規様、永山正男様、新たにお呼びした鳥取県 山根商工労働部長・林企画部長、鳥取大学 林理事、鳥取環境大学 古澤学長、(財)とっとり地域連携・総合研究センター 千葉ディレクターグリーンスポーツ鳥取 ニール・スミス代表、(財)日本きのこセンター 常田理事長、鳥取ふるさとUI会 福山会長、多くの皆様にご参加頂き、しっかりと我々の活動のご理解を得て頂けました。OBの皆様も、声かけのお陰もあり、50名以上の皆様にご出席して頂きました。
「環光のまち因幡」推進運動の継承の元年であるこの2010年度はじめの事業で、「環光のまち因幡」推進運動と私達の想いをしっかりと伝えることが出来、とてもよいスタートが切ることが出来たと感じています。
懇親会でも活発な交流が行われ、多くの来賓、OBの方々と懇親が深められました。
最後に祝賀会に出席して頂いた来賓、OBの皆様、そして、ご協力頂いた全ての現役メンバーの皆様にお礼を述べさせて頂き報告終わりとさせて頂きます。
皆様、ご出席、ご協力、誠にありがとうございました。
PS:今年度祝賀会で至らなかった部分は、次年度にしっかりと引継ぎ資料を作成しましたのでこれを元にしっかりと引継ぎを行うことを約束いたします。
会員交流委員会 委員長 荒田 潤之介
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連サイト
鳥取青年会議所
未来創造特別委員会ブログ
組織力向上特別委員会ブログ
因幡総芝生化特別委員会ブログ
総務委員会ブログ
JC発信委員会ブログ
未来への光委員会ブログ
因幡のグリーン政策委員会ブログ
究極の田舎政策委員会ブログ
新生鳥取砂丘政策委員会ブログ
未来創造特別委員会ブログ
組織力向上特別委員会ブログ
因幡総芝生化特別委員会ブログ
総務委員会ブログ
JC発信委員会ブログ
未来への光委員会ブログ
因幡のグリーン政策委員会ブログ
究極の田舎政策委員会ブログ
新生鳥取砂丘政策委員会ブログ
ブログ内検索