鳥取JC 会員交流委員会のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月定例会及び第110回定時総会 事業報告
8月18日(水) 『8月定例会及び第110回定時総会』が、先月から会場を移し、とりぎん文化会館 第二会議室で執り行われました。
8月18日(水) 『8月定例会及び第110回定時総会』が、先月から会場を移し、とりぎん文化会館 第二会議室で執り行われました。
当日は、今後の(社)鳥取青年会議所の方向性を占う、公益社団法人格取得準備(案)承認の議案等が、上程されることもあって、非常に緊張感のある定例会となりました。

冒頭の理事長挨拶では、8月理事会で承認されました公益社団法人格取得に向けた熱い思いと強い意志が込められた素晴らしいご挨拶でした。
また、副理事長報告では、未来創造特別委員会の担当副理事長である清水筆頭副理事長より、公益社団法人格取得への目的や意義等を分かりやすく説明して頂きました。
報告事項では、8月理事会で審議承認を受けた未来創造特別委員会の『発見!「環光のまち因幡」漫画制作事業』の件や、組織力向上特別委員会の『経営開発セミナー(集中講座)~脱!旧態依然 あなたが変われば企業も変わる~ 事業』の件、因幡グリーン政策委員会の『2010鳥取JCしいたけの森プロジェクト~因幡のグリーン政策スタートアップ宣言!!~ 事業』の件を中心に各委員会から、今月も活発な報告が行われました。
その後、行われた『第110回定時総会』では、4つの議案が上程されました。
第1号議案 2010年度社団法人鳥取青年会議所 一般会計補正収支予算書(案)
第2号議案 2010年度社団法人鳥取青年会議所 基金会計補正収支予算書(案)
第3号議案 公益法人格取得準備(案)
第4号議案 2011年度社団法人鳥取青年会議所 理事役員予定者(案)
第110回総会の焦点は、これからの我々(社)鳥取青年会議所の方向性を大きく左右する『公益法人格取得準備(案)』と次年度の(社)鳥取青年会議所の活動に大きな期待が込められた 『2011年度社団法人鳥取青年会議所 理事役員予定者(案)』となりました。
第2号議案の『公益法人格取得準備(案)』に関しては、未来創造特別委員会の度重なる勉強会や意見交換会等のご努力のお陰を持ちまして、無事多くの会員の皆様からご理解を頂き、承認されました。未来創造特別委員会の濱崎委員長をはじめ、メンバーの皆様、本当にお疲れ様でした。我々は、今後、更にまちづくりの団体として責任を自覚し、より公益性を意識し、この因幡地域や子供たちのためにメンバー一丸となって活動していきましょう。
第4号議案 の『2011年度社団法人鳥取青年会議所 理事役員予定者(案)』に関してですが、今回承認された理事役員予定者の皆様には、次年度『環光のまち因幡』推進運動の3年目の年として大きな成果を残すために大きな責任とそして、大きな期待が込められております。全会員の皆様、すべての力を合せて邁進して行きましょう。
今月の出席率ですが、各委員会委員長、副委員長の皆様の声かけもあり、最終的に9月定例会で100%例会を目指している前の月の例会としては、嬉しいことにスマイル委員会が、1委員会もない素晴らしい定例会となりました。しかし、これにもちろん満足しないで、更に出席率向上のため、会員交流委員会としても努力していきますので、皆様のご協力お願い致します。
次回、9月定例会は、9月22日(水)、鳥取産業会館・鳥取商工会議所ビル5Fにて行われます。7月から更なる出席率向上のため活動してきて、その成果をこの9月定例会で100%例会とすることで出したいと思います。皆様、再度ご協力をお願いします。
会員交流委員会 荒田
PR
サマーコンファレンス2010 in 横浜
7月24日(土)、25日(日)、横浜の地で、『サマーコンファレンス2010』が、開催され、(社)鳥取青年会議所からは、32人のメンバーで参加してきました。

『時代を切り開く!NEXT STAGEへ~私たちの選択から「世界に輝く日本」に向けて』をテーマに行われたサマコンでは、(公)日本青年会議所が行う運動の研究や検証の成果を内外に向けて発信する重要な機会として、日本JCの各委員会の今年度の集大成として多くのフォーラム・セミナーが、開催されました。
7月24日(土)、25日(日)、横浜の地で、『サマーコンファレンス2010』が、開催され、(社)鳥取青年会議所からは、32人のメンバーで参加してきました。
『時代を切り開く!NEXT STAGEへ~私たちの選択から「世界に輝く日本」に向けて』をテーマに行われたサマコンでは、(公)日本青年会議所が行う運動の研究や検証の成果を内外に向けて発信する重要な機会として、日本JCの各委員会の今年度の集大成として多くのフォーラム・セミナーが、開催されました。
ひとつひとつのフォーラム・セミナーには、今後、皆さんの地域のまちづくりや、ひとづくりのヒントがたくさん散りばめられたものでした。皆さんへのメッセージとして(公)日本青年会議所 相澤会頭も言われていましたが、これをしっかりと地域に持ち帰り、地域で活かし、実践し、『魅力あふれる輝く地域』を造り出すのは、我々であります。それが、強いては、『世界に輝く日本』へ導くことが出来るのです。
今回、行くことが出来なかった皆様、(一般の方の参加も無料で可能です。)私も恥ずかしながら初めての参加でしたが、JCメンバーにとっては、委員会等の議論の場やJC活動、自分が委員長なった時、強いては日々の仕事の中でとても役に立つ考え方や、ヒントがあります。ぜひ、次回は参加してみてください。必ず、これからのJC活動だけではなく、自分の人生に役立つ考え方やヒントがあると思います。
一般の方に関してもそうです。多くの素晴らしい著名なパネリスト方々(2010年度参加者(敬称略・順不同):小泉進次郎、内田恭子、田母神俊雄、細野豪志、徳川家広、原口一博、田原総一朗、木村敏明、楠田枝里子、木村太郎)が一堂に会した大会です。ぜひ、参加して頂けたら、多くの気づきを得て頂き、皆様の地域の活動等にも役に立つと思います。2011年度も、同じ時期に開催される予定なので、ご参加の方、ご検討を宜しくお願いします。

1日目は、『オープニング』で、日本JCが発信する運動の方向性とサマーコンファレンスの意義を映像で紹介後、『内田恭子フリーアナウンサー』が、コーディネーターとして、横須賀JC現役メンバーでもある『自民党 衆議院議員 小泉進次郎氏』、『相澤会頭』のお三方対談がおこなわれました。
1日目は、『オープニング』で、日本JCが発信する運動の方向性とサマーコンファレンスの意義を映像で紹介後、『内田恭子フリーアナウンサー』が、コーディネーターとして、横須賀JC現役メンバーでもある『自民党 衆議院議員 小泉進次郎氏』、『相澤会頭』のお三方対談がおこなわれました。
その中で、主権者である国民=参加者一人ひとりに意欲的で主体的な社会参画意識を持っていただき、サマコンで得られる知識と知恵を「行動力」に昇華させることで、参加者がそれぞれの地域を照らす光明となっていただけるような問いかけが行われました。


『メインフォーラムⅠ』では、国家の抱える諸問題に精通する各界から、国防の観点から外交問題、更には、経済問題まで幅広く精通された『田母神俊雄氏』、民主党 衆議院議員で青年会議所OBでもある『細野豪志氏』、徳川宗家19代目である父をもち、翻訳家・作家であり、わが国の経済に非常に精通されている『徳川家広氏』をパネリストとしてお招きし、青年会議所OBでもあり、JCの運動に詳しい『池田健三郎氏』のコーディネートにより、『国家の問題に対して国民一人ひとりができることとは何か』を考えるとても興味深く、有意義なフォーラムでした。詳細に関しては、参加された方に聞いてみて頂きたいと思います。(個人的に田母神氏のお話が、一番興味深く、勉強になりました。)
『メインフォーラムⅠ』では、国家の抱える諸問題に精通する各界から、国防の観点から外交問題、更には、経済問題まで幅広く精通された『田母神俊雄氏』、民主党 衆議院議員で青年会議所OBでもある『細野豪志氏』、徳川宗家19代目である父をもち、翻訳家・作家であり、わが国の経済に非常に精通されている『徳川家広氏』をパネリストとしてお招きし、青年会議所OBでもあり、JCの運動に詳しい『池田健三郎氏』のコーディネートにより、『国家の問題に対して国民一人ひとりができることとは何か』を考えるとても興味深く、有意義なフォーラムでした。詳細に関しては、参加された方に聞いてみて頂きたいと思います。(個人的に田母神氏のお話が、一番興味深く、勉強になりました。)
また、1日目の夜、中華街で行われた『LOMナイト』では、メンバーの皆様、懇親を深めると共に楽しんで頂けましたでしょうか?余興の方では、『2010年度Brush-UpクイズDeファイナルアンサー』をさせて頂きましたが、少し悪乗りし過ぎまして、不快な思いをした皆様、すみませんでした。アトラクションは、難しいですね・・・!盛り上げ楽しんでもらうには、少し過激な内容にする部分も必要ですし・・・、堅い内容にすれば面白くないし・・・。バランスですね。でも皆様に楽しんで頂きたい想いで準備してきたという点で許して頂けたらと思います。

2日目は、10時より、『メインフォーラムⅡ』があり、まちづくりに関したフォーラムでした。『スーパー公務員木村敏明氏』からは全国のまちづくりの事例に関して、紹介を交えながらのお話を、海外でいろんな活動をされている『楠田枝里子氏』は、海外のまちの紹介を通した話題を『木村太郎氏』から、まちづくりには、メディア・マスコミの力も重要であるという話題や、海外のまちの取組み例等の紹介があり、まちづくりを実践している、我々にとって多くのヒントがありました。
『クロージング』では、『スペシャルゲストの小柳ゆきさん』 が出てこられ、力強い声量に驚くと共にプロのすごさを改めて感じました。我々も、携わっている仕事やまちづくりのプロをとことん目指して行きましょう。以上で報告とさせていただきます。
参加された皆様、2日間本当に、ご協力ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
会員交流委員会 荒田 潤之介
2日目は、10時より、『メインフォーラムⅡ』があり、まちづくりに関したフォーラムでした。『スーパー公務員木村敏明氏』からは全国のまちづくりの事例に関して、紹介を交えながらのお話を、海外でいろんな活動をされている『楠田枝里子氏』は、海外のまちの紹介を通した話題を『木村太郎氏』から、まちづくりには、メディア・マスコミの力も重要であるという話題や、海外のまちの取組み例等の紹介があり、まちづくりを実践している、我々にとって多くのヒントがありました。
『クロージング』では、『スペシャルゲストの小柳ゆきさん』 が出てこられ、力強い声量に驚くと共にプロのすごさを改めて感じました。我々も、携わっている仕事やまちづくりのプロをとことん目指して行きましょう。以上で報告とさせていただきます。
参加された皆様、2日間本当に、ご協力ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
会員交流委員会 荒田 潤之介
アフター例会
7月22日(水)、7月定例会に続きまして、ホテルモナーク鳥取 仁風の間(西)にて、『アフター例会』が執り行われました。

7月22日(水)、7月定例会に続きまして、ホテルモナーク鳥取 仁風の間(西)にて、『アフター例会』が執り行われました。
アフター例会の目的は、今年度半ばに来たこの時期に再度、(社)鳥取青年会議所や委員会の結束を高め、今年度の残り、そしてこれから行われる事業に向かって邁進して行くために懇親を深める目的と次年度理事長が決定した喜ばしいこの時期にお祝いすると共に次年度に向けての力強いスタートを切る目的とあります。
多くのメンバーの皆様に出席して頂き、盛大な会を催すことが出来ました。皆様、ありがとうございました。
今回、会員交流委員会では、メンバーの皆様に楽しんでいただきながら、委員会内のさらなる結束力を高めるアトラクションを考えてきました。
そこで、新しい試みとして大型スクリーンで『Wii』のゲームで皆様に楽しんで頂き、委員会内の結束力を高めて頂くために委員会対抗のアトラクションを準備してまいりました。
いかがでしたでしょうか?若干、初めての試みで、進行等にもう一工夫あれば、もっと楽しんで頂けたのではないかと反省する部分はありますが、会員交流委員会メンバーとして皆様に楽しんで頂ける事だけ考えて準備させて頂いたアトラクションでしたので、許して頂きたいと思います。
アトラクションの委員会優勝は、理事長のご配慮もあり、組織力向上特別委員会様でした。おめでとうございました。また、豪華景品を準備していただいた『ホテルモナーク鳥取 竹内君』、『トリベイ縫谷副委員長』、『こうりん屋敷 猪口君』、ご無理を言ってすみませんでした。本当にありがとうございました。
今後も、委員会や事業などJC活動に日夜頑張って頂いている皆様に少しでも、気の休まる、楽しい場が作れるように会員交流委員会メンバー一同頑張って行きますので、今後とも宜しくお願いします。
7月定例会 事業報告

7月22日(水)、今月は会場を移し、ホテルモナーク鳥取 仁風の間(東)にて、『7月定例会』が執り行われました。
今月は、『2011年度理事長予定者の所信』、そして2011年度の理事役員を選考する委員を選ぶ『役員選考委員選挙』があり、次年度に向けたとても重要な定例会となりました。
7月22日(水)、今月は会場を移し、ホテルモナーク鳥取 仁風の間(東)にて、『7月定例会』が執り行われました。
今月は、『2011年度理事長予定者の所信』、そして2011年度の理事役員を選考する委員を選ぶ『役員選考委員選挙』があり、次年度に向けたとても重要な定例会となりました。
今年度もまだまだ、半ばですが、ついに次年度も動きはじめ、今後も継続して我々がこの地域でしっかりと活動していくためにも、今年度同様に次年度ごとも大切なことです。しっかりと皆様も見守って頂きたいと思います。
今月の出席率は、87.1%と、まずまずの出席率でしたが、事前の報告では、出席率は93%超えていました。毎月同じような傾向にあります。会員交流委員会も出席率向上に向けて頑張りますので、委員会等で、しっかりとした声掛けと確認を最後まで特に副委員長の皆様宜しくお願いします。
今月の出席率は、87.1%と、まずまずの出席率でしたが、事前の報告では、出席率は93%超えていました。毎月同じような傾向にあります。会員交流委員会も出席率向上に向けて頑張りますので、委員会等で、しっかりとした声掛けと確認を最後まで特に副委員長の皆様宜しくお願いします。
新生鳥取砂丘政策委員会は、7ヶ月連続100%を継続しております。各委員会の皆様も毎月100%目指して、声掛けをお願い致します。
定例会の出席は、『会員の義務』であり、会費を払われている皆様にとって、『当然の権利』でもあります。定例会は、(社)鳥取青年会議所の活動の報告や理事長、次年度理事長、直前理事長挨拶、監事所感の中からで多くの学びや気付きもありますし、出席することで多くのメンバーの皆様との交流、懇親、情報交換等、多くのメリットがあります。


今月は、理事長予定者推薦の弁の後、2011年度理事長予定者山根康穂君より、力強い所信を聴かせて頂きました。所信の中にありました『邁進力ある“まちづくり”』、『率先垂範する“ひとづくり”』、『STEPUP「環光のまち因幡」推進運動』が、次年度目指していく方向性です。山根理事長予定者の気持ちのこもった素晴らしい所見書です。もう一度、読み返し頂けたらと思います。
『8月定例会』は、会場は、とりぎん文化会館 第二会議室です。お間違いないように宜しくお願いします。また。『第110回定時総会』もありますので、多くのご出席を宜しくお願いします。
定例会の出席は、『会員の義務』であり、会費を払われている皆様にとって、『当然の権利』でもあります。定例会は、(社)鳥取青年会議所の活動の報告や理事長、次年度理事長、直前理事長挨拶、監事所感の中からで多くの学びや気付きもありますし、出席することで多くのメンバーの皆様との交流、懇親、情報交換等、多くのメリットがあります。
今月は、理事長予定者推薦の弁の後、2011年度理事長予定者山根康穂君より、力強い所信を聴かせて頂きました。所信の中にありました『邁進力ある“まちづくり”』、『率先垂範する“ひとづくり”』、『STEPUP「環光のまち因幡」推進運動』が、次年度目指していく方向性です。山根理事長予定者の気持ちのこもった素晴らしい所見書です。もう一度、読み返し頂けたらと思います。
『8月定例会』は、会場は、とりぎん文化会館 第二会議室です。お間違いないように宜しくお願いします。また。『第110回定時総会』もありますので、多くのご出席を宜しくお願いします。
6月定例会事業報告
6月16日(水)、6月定例会が執り行われました。
今月は、『後期新入会員顔合わせ』、そして3月から行われている『経営開発セミナー』後、定例会の開催となりました。
それに加えて、今月は『因幡総芝生化特別委員会アワー』も行われ、とても活発な一日となりました。

出席率は、82.2%と、まずまずの出席率でしたが、私達、会員交流委員会はじめ、3委員会が、スマイルとなりました。会員交流委員会として、本当に申し訳なく感じております。それとは、反対に新生鳥取砂丘政策委員会は、6ヶ月連続100%を継続しております。12月定例会まで、このまま継続して頂きたいと思います。
6月16日(水)、6月定例会が執り行われました。
今月は、『後期新入会員顔合わせ』、そして3月から行われている『経営開発セミナー』後、定例会の開催となりました。
それに加えて、今月は『因幡総芝生化特別委員会アワー』も行われ、とても活発な一日となりました。
出席率は、82.2%と、まずまずの出席率でしたが、私達、会員交流委員会はじめ、3委員会が、スマイルとなりました。会員交流委員会として、本当に申し訳なく感じております。それとは、反対に新生鳥取砂丘政策委員会は、6ヶ月連続100%を継続しております。12月定例会まで、このまま継続して頂きたいと思います。
今月は、選挙管理委員長より、次年度理事長選挙に関してのご説明がありました。今年もまだ半ばですが、いよいよ次年度ごとも動き出しました。
そして、前期研修会員6名の皆様の正会員承認の報告がありました。6名の皆様、本当におめでとうございました!!今後も、益々JC活動、一緒に頑張りましょう!!

また、今月は、4名の後期新入会員さんが入会されました。4名の皆様、本当におめでとうございます。これからの皆様のご活躍を期待しております。多くの事業や分科団体等に積極的に参加して、多くの会員の皆様と交流して、自分の居場所を早く見つけて下さい。そうすると本当にJC活動が楽しくなりますよ。委員会メンバーをはじめ、会員の皆様もしっかりとバックアップの方お願い致します。
次に、『因幡総芝生化特別委員会アワー』が、行われました。
秋に開催されることが予定されております事業に鳥取JC一丸となって向かっていくために『鳥取方式の芝生化』への理解を深めるためのとても、わかりやすいアワーでした。高藤委員長、マイクの電池切れで、ご迷惑かけました。私のミスです。今後は、鳥取商工会議所側への確認とテスターを準備して、対応したいと思います。アワーは、委員会活動をしっかりと会員の皆様に伝えるため、ご理解して頂くためにも(毎月の委員会報告では、限界があります。) とても有効な手法であり、定例会も活発で、より有意義なものとなります。今後、アワーができる月は、少ないと思いますが、アワーを考えている方は、相談して頂けたらと考えております。
また、今月は、4名の後期新入会員さんが入会されました。4名の皆様、本当におめでとうございます。これからの皆様のご活躍を期待しております。多くの事業や分科団体等に積極的に参加して、多くの会員の皆様と交流して、自分の居場所を早く見つけて下さい。そうすると本当にJC活動が楽しくなりますよ。委員会メンバーをはじめ、会員の皆様もしっかりとバックアップの方お願い致します。
次に、『因幡総芝生化特別委員会アワー』が、行われました。
秋に開催されることが予定されております事業に鳥取JC一丸となって向かっていくために『鳥取方式の芝生化』への理解を深めるためのとても、わかりやすいアワーでした。高藤委員長、マイクの電池切れで、ご迷惑かけました。私のミスです。今後は、鳥取商工会議所側への確認とテスターを準備して、対応したいと思います。アワーは、委員会活動をしっかりと会員の皆様に伝えるため、ご理解して頂くためにも(毎月の委員会報告では、限界があります。) とても有効な手法であり、定例会も活発で、より有意義なものとなります。今後、アワーができる月は、少ないと思いますが、アワーを考えている方は、相談して頂けたらと考えております。
次回、7月定例会は、定例会後にアフター例会(懇親会)があります。会場は、ホテルモナーク鳥取です。現在、会員の皆様が楽しんで頂けるようなアトラクションを準備してますので、7月定例会多くの出席をお願いいたしまして報告とさせて頂きます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連サイト
鳥取青年会議所
未来創造特別委員会ブログ
組織力向上特別委員会ブログ
因幡総芝生化特別委員会ブログ
総務委員会ブログ
JC発信委員会ブログ
未来への光委員会ブログ
因幡のグリーン政策委員会ブログ
究極の田舎政策委員会ブログ
新生鳥取砂丘政策委員会ブログ
未来創造特別委員会ブログ
組織力向上特別委員会ブログ
因幡総芝生化特別委員会ブログ
総務委員会ブログ
JC発信委員会ブログ
未来への光委員会ブログ
因幡のグリーン政策委員会ブログ
究極の田舎政策委員会ブログ
新生鳥取砂丘政策委員会ブログ
ブログ内検索